歯の寿命を左右する『噛む力』について
長期に渡り健康なお口の中を維持していくためには、「歯周病」「むし歯」の原因であるプラークコントロールだけではなく、噛む力のコントロールが重要であるというお話です。噛む力のコントロールって何?と思われる方には、一読の価値ありです → なえぼ ほのぼのブログに掲載中!
長期に渡り健康なお口の中を維持していくためには、「歯周病」「むし歯」の原因であるプラークコントロールだけではなく、噛む力のコントロールが重要であるというお話です。噛む力のコントロールって何?と思われる方には、一読の価値ありです → なえぼ ほのぼのブログに掲載中!
2018年4月26日
スタッフとのランチバイキング Part2
2018年4月25日
「アンカーになりたい」~日本臨床歯周病学会北海道支部教育研修会に参加して~
2018年3月18日
「破折歯の保存治療にインプラントを併用した3症例」
2018年3月17日
40才で局所的に重度の歯周病に罹患していたHさんの16年後(フルブリッジケース)
2018年2月19日
移植床の①骨幅が足りない②骨の高さがないアドバンス歯牙移植2症例
2018年2月14日
初診時中等度~重度歯周炎に罹患していたTさんの20年後
2018年2月11日
スタッフとのランチバイキング